ごあいさつ
麻酔部所属の医師は、中央棟の3Fと4Fにある計18室、新外来棟にある4室の手術室、術後回復室、術前診察室をカバーしています。小児・成人の心臓手術、脳血管カテーテル治療、血管ステント手術、胸腔鏡下肺手術、腹腔鏡手術、頭頸部外科手術などが比較的多いのが特徴です。ここでのトレーニングで、麻酔科専門医に必要な麻酔手技は網羅できます。
また、未熟児から高齢者まで幅広い年齢層の患者を対象にしているので、麻酔の基本となる医学知識を充実させることができます。
施設概要
◆年間麻酔科管理症例数(全身麻酔、区域麻酔など):9,139件(令和元年度) |
◆全手術件数:14,929件(令和元年度) |
◆手術室: |
中央棟18室 新外来棟4室 |
スタッフ人数・構成
麻酔科医局員:46人 (専門医以上:23人)
部門紹介・特色
本院麻酔部の特色・診療体制
1. 多角的な診療
ICU、ペインクリニック、緩和医療、術後疼痛管理部門と密接な関係にあり、スムーズに周術期管理が行われています。
2. 術前評価
麻酔科医が入院前または入院後に直接診察をして術前のリスクを評価し、患者の入院期間や入院中の麻酔に関わる術前検査の施行を最小限にしています。
3. ハイリスクカンファレンス
手術手技のリスクが高い場合や、患者が重篤な合併症を持つ場合には、安全な手術施行のために、術式や麻酔方法、問題点を多職種で検討しています。
4. キャプテン
日々の手術室運営に関しては、麻酔部キャプテンと呼ばれる責任者が全体を統括し、一つのチームとして日々の診療を行っています。
5. コンサルテーション
他科の医師ならびに外来・病棟看護師からの、麻酔部診療に関する医学的相談やスケジュール調整などを行っています。
6. 夜間、休日診療
夜間ならびに休日は、3~4名の麻酔部当直医を配置し、緊急症例に対応しています。平日はさらに3~4名の残り番を配置し、当直医とともに定時手術の延長や緊急症例に対応しています。
7. 多彩な勉強会
毎朝の勉強会、土曜日勉強会は、一般知識にとどまらず、技術、臨床応用、コミュニケーション能力など、多彩な内容であり、探究心を求める学びの場となっています。詳しくはこちら。
レジデントの1日
施設紹介
ここでは手術室や麻酔科で使用する場所を一部紹介します。
◆中央棟手術室 ※各画像クリックで拡大
従来から使用していた18の手術室があります。

主に血管外科手術で使われる部屋。
当院は大動脈の血管内手術の症例数が多く、複雑な症例、
難しい麻酔管理も経験して習得しています。
閉じる

脳神経外科の血管内治療で使用する部屋。
血圧や凝固の状態をしっかりモニタリングしながら麻酔をします。
閉じる

心臓手術で使用される部屋。
広くて、人工心肺やモニタリング装置、モニターもたくさんあります。
閉じる

エコーや麻酔に必要な器具はたくさん揃っています。
閉じる

回復室。麻酔後の患者さんのバイタルが問題ないか、
鎮痛はできているか、嘔気はないか、などの観察をします。
安全に病棟に帰れるかの判断をします。
閉じる

電子カルテのパソコンも多数あり、仕事がしやすい環境にあります。
閉じる
◆新外来棟手術室 ※画像クリックで拡大
新しく4つの手術室ができました。

帝王切開、ダビンチ手術など様々に対応できる部屋があります。
温かみのある木目調の壁になっています。
閉じる
◆麻酔科控え室 ※画像クリックで拡大
4階と3階に一つずつあり、この度リフォームして綺麗になりました!

4階には手術室全部屋の様子とバイタルを観察できるモニターがあり、
進行を確認しながら手術の運営をしています。
閉じる

レジデントの先生が憩うスペース。
勉強、休憩、仕事、何をするにも居心地のいい場所ができました。
デスクや大きなロッカーもあり、荷物が多くても大丈夫です。
閉じる
◆部門 ※画像クリックで拡大

薬剤師さんが常駐しているので、急患の薬剤や術中使用薬剤の追加は遅滞なく受け取ることができます。
クリーンベンチでは硬膜外麻酔やivPCAの調剤をします。
閉じる

臨床工学士さんのお部屋。
いつも機械トラブルがあればすぐに駆けつけてくれて、
とても頼りになる存在です。
閉じる
◆スタッフラウンジ
※画像クリックで拡大

◆更衣室
※画像クリックで拡大


看護師さん、外科の先生も一緒に休憩できる空間。
閉じる

ロッカールームも新しくなりました!
閉じる
控え室も新しくなり、手術室も一部新しくなり、とても綺麗になりました。
見学にいらした際はぜひご覧になってください!
スタッフ紹介

木山 秀哉
上園 晶一 |
役職 |
講座担当教授
|
卒業年/大学 |
昭和63年/東京大学卒 |
専門分野 |
臨床麻酔・小児麻酔・小児心臓麻酔 |
出身地 |
鹿児島県 |
趣味 |
アジ演説 |
一言 |
大学の麻酔科学講座のあるべき姿を常に模索しています。
モットーは " We care, therefore we are" |
閉じる
木山 秀哉 |
役職 |
教授 日本麻酔科学会 麻酔科専門医口頭試験問題作成責任者 周術期管理チームセミナー WG 長 学術集会(2019、2020)実行委員「呼吸」WG 長 国際交流委員 日本静脈麻酔学会 理事 麻酔科学サマーセミナー 2019 年代表世話人 |
卒業年/大学 |
昭和59年(1984)/慶應義塾大学医学部卒 |
専門分野 |
Airway Management 静脈麻酔 麻酔科医のノンテクニカル・スキル プレゼンテーション・スキル |
出身地 |
東京都 |
趣味 |
鉄道(ローカル線乗車) 航空(飛行機撮影、航空管制) 全国の岬・灯台探訪 気象学(一応、気象予報士です) クラシック音楽(特に Beethoven、Wagner、 Bruckner、Mahler、Sibelius) ドイツ語(高校生の時から学んでいますが、ちっとも上達しません) |
一言 |
いつも意識の無い患者さんばかりと接しているように思われがちな麻酔科医、本当は高いコミュニケーション能力を求められる仕事です。単なる麻酔の技術だけでなく、もっと奥深い部分を伝えていきたいと思います。 |
閉じる
坪川 恒久 |
役職 |
教授 |
卒業年/大学 |
昭和63年/金沢大学卒 |
専門分野 |
心臓麻酔 神経麻酔 薬物動態 脳波・脳磁図 |
出身地 |
福井県 |
趣味 |
猫、釣り、バドミントン、肉体強化 |
一言 |
いろんな分野のエキスパートがそろっていて便利ですよ |
閉じる
谷口 由枝 |
役職 |
教授 日本麻酔科学会 関連領域検討委員会委員、小児麻酔関連部会部会長 日本小児麻酔学会理事長 |
卒業年/大学 |
1988年(昭和63年)/東京女子医科大学卒 |
専門分野 |
小児麻酔 |
出身地 |
愛知県名古屋市 |
趣味 |
音楽鑑賞と料理 |
一言 |
麻酔科専門医を取得後、小児科研修を5年した後、麻酔科に戻りました。臨床、研究分野でも幅広い小児麻酔領域を少しでも多くの方々に知って頂けたらと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。 |
閉じる

三尾 寧

桜井 康良
近藤 一郎 |
役職 |
教授、手術室副部長、術後疼痛管理チーム責任者、日本麻酔科学会代議員 |
卒業年/大学 |
平成4年/東京慈恵会医科大学 |
専門分野 |
手術麻酔、周術期管理(特に術後疼痛管理) |
出身地 |
大阪 |
趣味 |
ホルモン |
一言 |
モットーは仕事は楽しく! 好きな言葉はYOLO! |
閉じる
三尾 寧 |
役職 |
附属第三病院診療部長 |
卒業年/大学 |
平成4年/東京慈恵会医科大学 |
専門分野 |
臓器保護 |
出身地 |
岐阜県 |
趣味 |
中途半端で胸を張って言えるようなものはありません |
一言 |
色々な人がいる所です |
閉じる
桜井 康良 |
役職 |
教授 |
卒業年/大学 |
平成元年/千葉大学卒 |
専門分野 |
産科麻酔 |
出身地 |
東京都 |
趣味 |
50歳ぐらいから始めたテニスとダイビング |
一言 |
物覚えが悪くて、すいません |
閉じる
香取 信之 |
役職 |
准教授 |
卒業年/大学 |
平成5年度/慶應義塾大学卒 |
専門分野 |
周術期血液凝固管理・モニタリング |
出身地 |
東京 |
趣味 |
料理(地中海系の料理が多いですが、和食やタイ料理なんかも作ります) |
閉じる

須永 宏

木田 康太郎
須永 宏 |
役職 |
教授 医局長 |
卒業年/大学 |
平成9年/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
臨床 麻酔全般 研究 筋弛緩薬 |
出身地 |
栃木県 |
趣味 |
読書 |
一言 |
臨床・研究とも、実績のある指導医が豊富に在籍しています。理想の麻酔科医になるためのお手伝いができる医局だと思います。是非、見学・説明会にいらしてください。 |
閉じる
虻川 有香子 |
役職 |
准教授 臨床系係・特殊症例会合(小児)担当
日本小児麻酔科学会 理事
日本小児麻酔科学会 学術・学会誌編集委員
医療安全委員
教育委員
日本医師会認定産業医
日本医療安全学会 高度医療安全推進者 |
卒業年/大学 |
平成11年/東京女子医科大学卒 |
専門分野 |
小児麻酔 |
出身地 |
東京都 |
趣味 |
茶道(裏千家):小学校1年生で始め、5年前からまた娘と共に始めました。
華道:大学では幽霊部員でしたが、家の花瓶はいつも花でいっぱいです。
音楽(ボサノバ):和みます。ジョアンジルベルトの声が好きです。
|
一言 |
小児麻酔でお子様のストレスを減らす研究をしています。やりがいのある仕事を一緒にしませんか? |
閉じる
照井 貴子 |
役職 |
講師
日本麻酔科学会指導医 |
卒業年/大学 |
平成13年/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
麻酔全般、循環生理 |
出身地 |
青森県 |
趣味 |
バレエ鑑賞と2時間サスペンス |
一言 |
仕事は皆で楽しく楽しく少しだけ美しく |
閉じる
木田 康太郎 |
役職 |
准教授 |
卒業年/大学 |
平成14年/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
麻酔指導医
基礎研究(心肺蘇生、脊髄虚血) |
出身地 |
東京 |
趣味 |
坪川先生と釣り、特許申請 |
閉じる

小池 正嘉
山川 健太郎 |
役職 |
准教授 副医局長 |
卒業年/大学 |
平成16年/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
麻酔一般、自律神経系と心室性不整脈 <資格> 麻酔科標榜医、麻酔専門医、麻酔指導医 |
出身地 |
札幌市 |
趣味 |
犬の散歩 |
一言 |
“人間万事法塞翁が馬” |
閉じる
池田 浩平 |
役職 |
講師 |
卒業年/大学 |
平成15年/九州大学卒 |
専門分野 |
Advanced PTEeXAM testamur 取得、Difficult airway |
出身地 |
福岡県福岡市 |
趣味 |
筆記具集め |
一言 |
虚血再灌流傷害治療法開発の研究をしております。共同研究を一緒にやりませんか。ご依頼は k.i@jikei.ac.jpまで御連絡ください。 マウスモデル心停止蘇生脳梗塞心筋梗塞肺高血圧症心肥大脊髄虚血ミトコンドリア活性酸素ビタミン薬物送達システム水素一酸化窒素硫化水素アルゴンキセノン。 |
閉じる
伊藤 真理子 |
役職 |
助教 |
卒業年/大学 |
平成19年/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
麻酔全般、日本麻酔科学会専門医 |
出身地 |
東京 |
一言 |
大学院から帰ってきましたー! |
閉じる
小池 正嘉 |
役職 |
講師 |
卒業年/大学 |
平成19年/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
MBA取得 日本麻酔科学会指導医 |
出身地 |
徳島県 |
趣味 |
スポーツ鑑賞・落語 |
閉じる

木村 斉弘
木村 斉弘 |
役職 |
- |
卒業年/大学 |
- |
専門分野 |
- |
出身地 |
- |
趣味 |
- |
閉じる
鈴木 薫 |
役職 |
助教 |
卒業年/大学 |
平成21年/関西医科大学卒 |
専門分野 |
筋弛緩薬を勉強中です |
出身地 |
岐阜県 |
趣味 |
何もしないことです |
一言 |
穏やかに生きたいです |
閉じる
宮崎 雄介 |
役職 |
講師 |
卒業年/大学 |
平成22年/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
麻酔一般
蘇生後脳症とガスメディエーター
〈資格〉
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会認定医
日本専門医機構認定麻酔科専門医
日本麻酔科学会指導医 |
出身地 |
千葉県 |
趣味 |
音楽鑑賞 |
一言 |
医局見学・説明会に、是非お越しください。 |
閉じる
山口 知紀 |
役職 |
助教 |
卒業年/大学 |
平成22年/山梨大学卒 |
専門分野 |
心室性不整脈、ACLS <資格>日本麻酔科学会指導医 |
出身地 |
栃木県 |
趣味 |
サッカー観戦 |
一言 |
高度な専門知識と豊富な経験を持つエキスパートがたくさんいます。是非一度見学に来てみて下さい。 |
閉じる
宮﨑 絵里佳 |
役職 |
炎柱 |
卒業年/大学 |
平成23年度/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
炎の呼吸 |
出身地 |
荏原 |
趣味 |
柱稽古 |
一言 |
心を燃やせ |
閉じる
藤岡 頌子 |
役職 |
助教 |
卒業年/大学 |
平成24年/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
日本麻酔科学会専門医 |
出身地 |
東京都 |
趣味 |
絵画鑑賞 花を見る育てる楽しむ |
一言 |
患者さん、家族、医療者、みんなのhappyのために。 |
閉じる
酒巻 大輔 |
役職 |
助教 |
卒業年/大学 |
平成26年/名古屋市立大学卒 |
専門分野 |
専門:麻酔全般 資格:麻酔科標榜医、新生児蘇生法NCPRインストラクター、日本周術期経食道心エコーJB-POT認定医 |
出身地 |
東京都 |
趣味 |
酒肴socializing、映画 |
一言 |
何事もなく。何事も無事に。 |
閉じる
田島 果林 |
役職 |
- |
卒業年/大学 |
- |
専門分野 |
- |
出身地 |
- |
趣味 |
- |
一言 |
- |
閉じる
土井 万由子 |
役職 |
助教 |
卒業年/大学 |
平成27年/東京女子医科大学卒 |
専門分野 |
麻酔全般、認定医 |
出身地 |
東京都 |
趣味 |
ゴルフ、美味しいお酒 |
一言 |
頼りになる同期や親身になってくれる先輩方、各分野のエキスパートに囲まれて日々楽しく働いています。是非皆さんいらしてください。 |
閉じる
吉村 三恵 |
役職 |
- |
卒業年/大学 |
- |
出身地 |
- |
趣味 |
- |
一言 |
- |
閉じる
杉本 有基 |
役職 |
スタッフ2年目 |
専門分野 |
麻酔一般 |
出身地 |
東京都 |
趣味 |
ゴルフ ドライブ |
一言 |
木田先生のもと基礎研究も進めています。 |
閉じる
宮﨑 千佳 |
役職 |
助教 |
卒業年/大学 |
平成28年/筑波大学卒 |
専門分野 |
麻酔一般 |
出身地 |
東京都 |
x
趣味 |
お酒 |
一言 |
充実した職場です。 |
閉じる
中村 瑞道 |
役職 |
助教 |
卒業年/大学 |
平成29年/東京慈恵会医科大学卒 |
専門分野 |
麻酔全般 認定医 |
出身地 |
宮城県 |
趣味 |
テニス |
一言 |
美しい覚醒と抜管を目指します |
閉じる
※2022年4月現在